リーダーシップについて

こんにちは。

今回は、リーダーシップについて調べてみました。

 リーダーシップというと、経営者や役職者が持つべきスキルと考えている人も多いですが、本来は、全ての人に必要かつ有益なスキルです。リーダーシップとは、近年、ビジネスにおける時流は非常に早く、短時間で大きな変化がある場合も少なくありません。企業発展のためには、一人ひとりが最大限の力を発揮し、チームとして効率的に業務を遂行することが重要です。ここではリーダーシップを持つ必要性について解説します。

 リーダーシップの定義とは?

リーダーシップとは「指導力・統率力」などと表現され、ある一定の目標達成のために個人やチームに対して行動を促す力のことです。基本的なポイントとして主に以下の3つが挙げられます。

 

・目標達成のためのビジョンをしめす

・ビジョンが実現するように、スタッフのモチベーションを維持しながら励ます。

・ビジョンを実現するにあったて問題となる部分を解消する

 

チーム全体で成果を上げるには、リーダーの力だけではなしえることはできません。メンバーそれぞれが回りに好影響を与えつつ、どのように行動していったらいいか自主的に行動していけるように導く力が求められるのです。

 

リーダーシップについては、これまでさまざまな有識者たちが提唱してきました。なかでも経営学者として有名なピーター・ドラッガーは、リーダーシップについて「仕事・責任・信頼」という言葉を使って定義つけています。

 

①リーダーシップは生まれ育った資質ではなく「仕事」である

目標・基準・優先順位などを定めるとともに維持・行動するのがリーダーであるということを説いています。

②リーダーシップは地位や特権ではなく「責任」である

リーダーとしてスタッフの行動を支援しながら、責任を持つことが必要とされています。

③リーダーシップは「信頼」である

リーダーとしての仕事をしてメンバーに対する責任をもつことで、最終的に信頼が得られ、スタッフが付き従うというこちになります。

 

PM理論とは?

リーダーシップ理論の一つとして知られるのがPM理論です。1966年に社会心理学者である三隅不二によって提唱されました。PM理論はもともと、集団機能の観点からリーダーシップについて考察してみようという考えからスタートしました。つまり「チームを機能させる機能は何か?」を探る中でたどり着いたリーダーシップの理論です。

 

PM理論の中でリーダーシップは「目標達成機能」と「集団維持機能」の二つで構成されていると考えられています。P機能は、目標を定め計画を立てて指示を出すなど、成績・生産性を向上させるための能力のことです。一方でM機能は、チーム全体の人間関係に着目し、友好に保つとともに強化・維持する能力を指します。

 

PM理論では、さらに上記の二つの機能の大きさによって、リーダーのタイプをPM型・Pm型・pM型・pm型の4つに分類しています。なかでもP機能とⅯ機能の二つともに大きいPM型は、リーダーの理想像として定義されています。目標達成のための行動力もありながら。チーム全体を良好かつ強化・維持できるリーダーといえるでしょう。PM理論は国内の様々な企業をはじめ、欧米・アジア諸国なども活用されています。

 

リーダーシップって一人ひとりが持つべきものなんですね。改めて調べられてよかったなと思いました。